fc2ブログ

Latest Entries

洗濯板如きで・・・

ケンカしてしまいました

ハノイのアパートには洗濯機がありません。
なので、私が行く時に洗濯板を買って持って行く予定です

ベトナムには洗濯板もないので
洗濯機を買うとか、買わないとか・・・
洗濯板を買うとか、買わないとか・・・

そんなことでケンカをしてしまいました



・・・・・低俗です
スポンサーサイト



結婚手続き2

続きです

ベトナムの役所へ持っていきました・・・

やっぱり1度では、受理してもらえませんでした

まず、精神疾患の診断書についてですが、私は軽度の「パニック障害」と診断され、そのように記載されました
心配になって大使館に問合せましたが、大丈夫だといわれて安心していたのですが
やはり、場所によってなのか、指摘をされてやり直しを食らってしまいました

また、彼の地域の役所では、HIV抗体検査の診断書は必要ありませんでした
(ものすっごいお金と時間がかかっているのに・・・)

そして、改めてベトナムで健康診断を受けて、再度リベンジしましたところ・・・

とりあえずという形で受理をしてもらえました


そんな安心も束の間・・・

なんと!!日本のベトナム大使館で翻訳してもらった書類に不備を発見
このときばかりは、本気で日本の大使館を燃やしてやろうかとおもいました・・・笑

どんなミスかというと、旦那さんの名前に勝手に発音記号を足していたんです

日本でいうならば、漢字に変換したら、間違えてたという感じです

分からないんだから、そのままのローマ字表記のままにしてもらえればよかったのですが、
高い金をふんだくっておいて、適当に変換されてしまったのです

結局、やり直しを食らってしまい、次回に持ち越しとなりました


6月末くらいにベトナムへ行く予定です!
その時には、しっかり出来るように頑張ります

結婚手続き1

今年の3月に結婚式はしましたが、実際には籍は入っていないんです

どなたかがベトナム人との結婚をするときに、少しでもお役に立てればと思い、今までの経過を書かせていただきます


最初はインターネットなどで調べたりして、とりあえずすぐに揃えられる物を用意しました
・戸籍謄本
・独身証明書

この2点は、本籍地の役所でもらえます。

次に
・精神疾患の診断書
・HIVの診断書

上記の2点については、赤十字病院や国立病院でなければ効力がありません


全てを揃えて、外務省で承認のハンコをもらいます。
以上のものをベトナム語に翻訳します
次にベトナム大使館で、さらにハンコをもらわなければいけません
日本で出来ることは、ここまでになります


まず、独身証明書ですが、役所で発行されるものは旦那さんになる人の名前が載りません
戸籍謄本を持って、最寄の法務省へ持って行きます

私も、役所で取った物を外務省へ持っていきましたら
「ダメではないのだけれども、返される場合があります。」といわれました・・・


また、外務省でハンコをもらうには、最低2日かかります。

そして・・・大使館ですが
私は大使館で翻訳と認証のハンコをもらいました
翻訳には1ページ5,000円・認証のハンコは1通5,000円という

さらに、私の場合は履歴書なども翻訳してもらったので70,000円というアホな金額を支払うことになりました
・・・笑うしかないです


さて、とりあえず書類はそろって・・・ベトナムへ持って行き、彼の出身地の役所へ持っていきました・・・!!!

今日から(*^_^*)

少しずつ書いて行こうと思います
結構めんどくさくなっちゃって、辞めちゃったりとかもするのですが、今回はそんなことがないように

今は日本に住んでいますが、時間が来たらベトナムへ行きます

日本を離れるのが寂しい時もあれば、早くベトナムに行きたいって思う時もあって、実際にその時が来たらどうなっているのやら・・・

ベトナム人と結婚なんて、そうできる経験でもないので笑
そういったことを中心に書いていこうかとおもっています

Appendix

プロフィール

n hide

Author:n hide
2010年3月に結婚、現在はベトナムと日本の遠距離結婚中
ベトナム移住へ向けて、準備しているところです

最新記事

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR